2012-01-01から1年間の記事一覧

irisの正体 (R Advent Calendar 2012 6日目)

R

R Advent Calendar 2012の6日目です. Rのデータセットでもっとも有名なのが,irisではないでしょうか.FisherもしくはAndersonのアヤメの計測データですね.しかし,有名なわりには,このデータセットの正体はそれほどよく知られていないように思います (私…

重複のため消しました

以下のエントリと記事がかぶっていたので,消しました.(2012.12.06) http://d.hatena.ne.jp/tsutatsutatsuta/20121206/1354737461

Rで密度推定

R

ヒストグラムとカーネル密度推定についてすごく簡単にまとめました.Kashiwa.R#4で発表する内容を文章にしたものです. 使用するデータセットまずここでは,faithful データセットの,eruption を例に用います. イエローストーン国立公園にあるOld Faithful…

カテゴリカルデータの解析 (その2)

R

その1からのつづきです. 変数間の関係性を調べる集計したカテゴリカルデータを解析する方法を紹介します.独立性の検定「変数のあいだに関連性があるか」を調べる検定です. 先に紹介したArthritisで,処置と改善度合いのあいだに関連性があるかを調べてみ…

カテゴリカルデータの解析 (その1)

R

カテゴリカルデータの解析「アンケート」などに代表されるカテゴリカルデータの解析法についてざっとまとめました.Kashiwa.R#3で発表する内容を文章にしたものです. 内容のほぼすべては,『カテゴリカルデータ解析 (Rで学ぶデータサイエンス 1)』 藤井良宜…

クラス・メソッド・総称的関数

R

クラス (class) 構造をもつオブジェクトで,クラス属性 (class attribute) という文字列がひとつまたは複数登録されている.Rの関数が返すオブジェクトはたいてい何らかのクラスに属し,特定の構造をもっている.また,特定のクラスオブジェクトを引数にとれ…

言語オブジェクト

R

Rの言語オブジェクトについてまとめてみました. 『Rプログラミングマニュアル』(間瀬茂, 2007年, 数理工学社) を参考にしました. 言語としてのRの基礎や,豊富な役立つtipsが載っており,とても参考になる本です. 言語オブジェクト型Rの言語オブジェクト…

環境 (その2)

R

Rの環境について,2回に分けてまとめました. 第1回目は,環境全般とスコープ規則についてでした. 第2回目は,環境を操作する関数について. なお,『Rプログラミングマニュアル』(間瀬茂, 2007年, 数理工学社) を参考にしました. 言語としてのRの基礎や,…

集団遺伝学 (遺伝的浮動2)

集団遺伝学の基礎について,授業の復習をメインにまとめてみます. 「適応進化遺伝学」テキストを参考にしています. 自分の学習用ですので,間違いなどあるかもしれません.遺伝的浮動1からのつづき有効集団サイズ遺伝的浮動に関係するのは,繁殖まできちん…

環境 (その1)

R

Rの環境について,2回に分けてまとめます. 第1回目は,環境全般とスコープ規則について. 第2回目は,環境を操作する関数についての予定. なお,『Rプログラミングマニュアル』(間瀬茂, 2007年, 数理工学社) を参考にしました. 言語としてのRの基礎や,豊…