2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

write によるテキストファイルへの書き出し

R

以下のようなデータを書き出したいとします. > aaa [,1] [,2] [,3] [1,] 0.1 0.2 0.3 [2,] 0.4 0.5 0.6 [3,] 0.7 0.8 0.9 >write.table だと,余計なラベルが加わってしまいますが, # write.table(aaa, "test1.txt", quote = FALSE) を実行 V1 V2 V3 1 0.1…

scan によるテキストデータの読み込み

R

以下のようなデータを読み込みたいとします. # test.txt X1 X2 X3 X4 1 0.3 0.2 0.2 0.4 2 0.5 0.1 0.2 0.2 3 0.1 0.3 0.2 0.1write.table で書きだしたときのような形式ですね. read.table だと,list型で読み込まれてしまいますが, > x <- read.table("…

ベクトル中の特定の成分の添字を取得する

R

ベクトル,行列,配列中に含まれる特定の成分の添字を取得したいときは,which を使用します. > aaa <- 0:9 > bbb <- rep(0:4, 2) > > which(aaa == 2) [1] 3 > > which(bbb == 2) [1] 3 8 > > which(bbb == 2)[1] [1] 3 >こんなふうに. - 参考 なるほど機…

学会の動き,人類学科の創設,戦争と研究と敗戦(『日本の人類学』)

日本における自然人類学の歴史について,個人的な覚え書きです. ストーリーの構成や内容は [1] を参考にしています. (よくまとまった読み応えのある本ですので,機会があればぜひご覧になってみてください.) 間違いや誤植などあるかもしれませんので,…

雑誌『ドルメン』,土器の編年研究,ミネルヴァ論争,山内清男(『日本の人類学』)

日本における自然人類学の歴史について,個人的な覚え書きです. ストーリーの構成や内容は [1] を参考にしています. (よくまとまった読み応えのある本ですので,機会があればぜひご覧になってみてください.) 間違いや誤植などあるかもしれませんので,…

昭和時代の概観,岡茂雄,足立文太郎,明石原人(『日本の人類学』)

日本における自然人類学の歴史について,個人的な覚え書きです. ストーリーの構成や内容は [1] を参考にしています. (よくまとまった読み応えのある本ですので,機会があればぜひご覧になってみてください.) 間違いや誤植などあるかもしれませんので,…